2018年2月10日土曜日

210日(水)
16時~18時 
新宿YS1スタジオ
八木舘長以下稽古生6人が参加。

最初に三戦。

本日の舘長は最初、ずっと稽古生を見ていて、
後半、後ろから各稽古生への締めを始めた。

私は館長に腰の中心を正拳で押されて、
足指の床のグリップが不安定でふらついてしまった。

両足指、両足太ももを内側へ絞るように力を入れるようにとの指導。

型。上中下、撃砕1・2・サイファ・シソウチン、サンセイル
③セイル。私は肩折りの時の前屈時、両肩の水平性が保たれず、傾いているとの
指摘が。

丹羽さんと三セイル。
2段蹴り、

最後時の抑え受け&横押しの後の狐受けの向き、
腕が締まる向きに絞る。

相対での約束組手。
私は知念さんと、

上中下。中手下。

囲み組手。6人だけなので直ぐに一巡。


その場立ちでの相対上中下稽古。

続いて、昇級審査の予行演習。

一人一人予行演習。

私は、迷いつつも、セイサン。

引き手直ぐの開手ではなく、突き手的に突いてからの掌底
突き当て直前開手になる。

上・裏拳・肘当て・下段受け
左手かぎ突き右手引き手と
四股立ち下りの3展開を同時に行う。
 そしてそのまま四股立ち姿勢を保ちながら、右方向へ足刀を打つ、
打ったら直ぐに右足を戻す。
そして転身左90
そのあとの指摘はない。

黙想

終了。
10日(水)
16時~18時 
新宿YS1スタジオ
八木舘長以下稽古生6人が参加。

最初に三戦。

本日の舘長は最初、ずっと稽古生を見ていて、
後半、後ろから各稽古生への締めを始めた。

私は館長に腰の中心を正拳で押されて、
足指の床のグリップが不安定でふらついてしまった。

両足指、両足太ももを内側へ絞るように力を入れるようにとの指導。

型。上中下、撃砕1・2・サイファ・シソウチン、サンセイル
③セイル。私は肩折りの時の前屈時、両肩の水平性が保たれず、傾いているとの
指摘が。

丹羽さんと三セイル。
2段蹴り、

最後時の抑え受け&横押しの後の狐受けの向き、
腕が締まる向きに絞る。

相対での約束組手。
私は知念さんと、

上中下。中手下。

囲み組手。6人だけなので直ぐに一巡。


その場立ちでの相対上中下稽古。

続いて、昇級審査の予行演習。

一人一人予行演習。

私は、迷いつつも、セイサン。

引き手直ぐの開手ではなく、突き手的に突いてからの掌底
突き当て直前開手になる。

上・裏拳・肘当て・下段受け
左手かぎ突き右手引き手と
四股立ち下りの3展開を同時に行う。
 そしてそのまま四股立ち姿勢を保ちながら、右方向へ足刀を打つ、
打ったら直ぐに右足を戻す。
そして転身左90
そのあとの指摘はない。

黙想


終了。