東京本部稽古
14時〜16時
本日は東京本部稽古(一応、自主稽古)日ですが、
ついに舘長稽古並みの、総勢15人!
女性も見学者を含めて、5人も参加するとは・・
3年前の関東明部会発足時からすると夢のような光景です!!
Y先輩指導の元、まずは時間をかけて予備運動。
続いて基本移動、相対稽古→連続技稽古
小手鍛え・掛け手。
囲み組手、そして相対組手・・・
これこそが明武舘内でのあらゆる稽古の集大成で、
個人の実力差が如実に現れるものだと思います。
4段のY先輩や3段のTさんのパワーやスピードには、
なかなかないませんが、それに互角に対処できるまでにはなりたい!
自由組手が無い明武舘ですが、安全性を犠牲にしてまで
それをする必然性は全く感じないほど、明武舘の組手はパワフルなのです。
後半は剛柔流型(シソウチンまで)、明武拳型をやり、転掌まで。
最後に全員で輪になって整理運動で終了。