17:50~20:30
児童クラス、
T君は過去に3回も欠席しているので
そのままフェードアウトかなと内心思っていた。
しかし、今日は元気よく教室に入ってきた。
前回よりお母様には稽古中の同席をお断りし、
T君と一対一の真剣勝負のつもりであったが、
これが逆効果だったのか
今夜は更にTくんは自由気ままの行動に出た。
T君は過去に3回も欠席しているので
そのままフェードアウトかなと内心思っていた。
しかし、今日は元気よく教室に入ってきた。
前回よりお母様には稽古中の同席をお断りし、
T君と一対一の真剣勝負のつもりであったが、
これが逆効果だったのか
今夜は更にTくんは自由気ままの行動に出た。
いつものように予備運動から始めるが、
「疲れたー」と5分とたたないうちに
床にへたり始めたかと思うと
窓側のカーテンに隠れたり
教室中を駆け回ったりし始め、
一向にこちらの指示には従わない。
まだ5歳。
空手を習うというより、まずは好きになってほしい。
仕方ないので一人だけで柔軟をしていると、
私にちょっかいを出し始めたので
前回同様、ひっ捕まえて両頬に喝を一発!
すると床にへたり込んで泣き始める。
T君、ばれてるよ、うそ泣きってこと (-᷅_-᷄๑)
泣き止んだところで受けの練習をさせる。
ちょっと素直になった・・・?
「やればできるじゃないか!」と
私にちょっかいを出し始めたので
前回同様、ひっ捕まえて両頬に喝を一発!
すると床にへたり込んで泣き始める。
T君、ばれてるよ、うそ泣きってこと (-᷅_-᷄๑)
泣き止んだところで受けの練習をさせる。
ちょっと素直になった・・・?
「やればできるじゃないか!」と
本日は男性Fさん、女性Mさんの2人。
運足、突き手と引き手の連動が今日の目標。
Fさんはもう大分、慣れてきたようだ。
ただこれから突き手と運足を連動させ、
技に繋げなければならない。
Mさんの運足は三戦立ちが未だちゃんと定まらず、
歩幅と両足幅がバラバラでまだまだ安定しない。
鏡を見ながら一人で、教室の端から端までゆっくりと
移動しつつ運足の練習をしてもらう。
今度はFさんの運足をチェックする。
運足、突き手と引き手の連動が今日の目標。
Fさんはもう大分、慣れてきたようだ。
ただこれから突き手と運足を連動させ、
技に繋げなければならない。
Mさんの運足は三戦立ちが未だちゃんと定まらず、
歩幅と両足幅がバラバラでまだまだ安定しない。
鏡を見ながら一人で、教室の端から端までゆっくりと
移動しつつ運足の練習をしてもらう。
今度はFさんの運足をチェックする。
続いて突き手・引き手を確認・復習し
今度は運足に連動させて、移動しながらの突き技と受け。
今度は運足に連動させて、移動しながらの突き技と受け。
この時、進みながらの突き「順突き」は、
突く手と進む足が左右同じ側を動かすが、
受けの時の後ろに引く足は、受け手とは反対側だったんだ!
自分で何気に体得したのを他人に言葉で説明するのは、
実は、本当に難しい事!
次にFさんと上・中・下、手刀、の攻撃と受け、
蹴り技の相対移動稽古に入る。
そしてFさんにはそろそろ型の上中下を
覚えてもらおうと、その稽古を開始。
30分延長して三戦を一緒に行って本日は終了。