2017年9月14日木曜日

カルチャープラザ講座23回目































18:00〜
児童クラス
過去2回欠席のT君は、
今日は定時よりやや早い時間に入室。

早く入ったのは良いが、
すぐに備え付けのホワイトボードに落書き
を始める。

感情の赴くまま、
不規則にボードに書きなぐっている。

まるで抽象画のよう。

この頃の年齢は本能のまんま、
野生動物に近いんだろうな。

しかし子供クラスでも
礼儀作法だけは外す訳にはいかない。

T君に指導する際の前後には
必ず正座・座礼を行う。

ところが定時を過ぎ、声かけするが
T君は言うことを聞かず、
お得意の窓側の柱の陰に隠れたまま。

手取り早く、引っ掴んでひっぱたいても
良いのだが、ここは我慢 × 我慢!

T君の自主性を待つ。

それまで、自主稽古するが前回のように今回も
またちゃんと稽古できないかも?という不安
がよぎる。

ふと、「お母さんに言いつけるぞ」
言ってみたら、
しぶしぶこちらに来て正座した。

T君の最大の弱点は “ママ” だった!

柔軟を始めるが、5分と持たず「休憩」
をせがむ。
何とかなだめすかせ、相対移動稽古に。

上段・中段・手刀と進めたいが、

途中色々とフザケ始めて、
「クレヨンしんちゃん」の如く、
ズボンを下ろして尻を出す暴挙に!

さすがに喝を入れそうになったが、
我慢 × 我慢!!

でもT君は突き・受けの移動稽古をしてみて
姿勢をちょっと修正すれば、
すぐに前回並みに。

子供の順応性は、やはり高い!

この後、中段蹴りと足刀を相対で行い、

最後に三戦をやって見せて、
約30分で本日は終了。

19:00〜
大人クラス
やや遅れてM島さん入室。

予備運動を終え直ぐに相対、基本稽古へ。

上段・中段・下段、手刀(正・逆)、
蹴り(中段)、足刀の攻/守それぞれを稽古。

そして連続技。上中、中下の攻/守。

今夜は中・手刀・下の3連続を初めて実施!

M島さん、順調であります!