2017年5月11日木曜日
カルチャープラザ講座15回目
18:00~
本日の児童クラス、T君は欠席との事前連絡あり。
無断欠席よりはまし!
19:00~
大人クラス
本日は男性F田さん、女性M島さんのお2人。
最初に予備運動と運足。
そして基本稽古に入ります。
いつもは平行立ちでの立ったまま突き、受け技を最初にしますが、
今回からはすぐに移動稽古へ。
通常の基本稽古では先生も一緒に、道場生が横1列に並び、
前進、後退を繰り返す「移動稽古」をしますが、
今回からは、受講生お2人に私の後ろ姿だけを見せるより、
私が2人の前に横向に立ち、
進行方向が90度で交わるようにした。
こうする事で、お2人から私の見える側と見えない側両方が鏡に映り、
私の動きをより見やすくなるのではと考えたからです。
またお2人が横に位置して居るので私からもチェックしやすい。
F田さんはほぼ基本的に問題ないものの、
M島さんは基本的な動きがまだおぼつかない。
そこでM島さんだけは、私が相対しての突き、
受け技を行なったところ、
1人平行立ち稽古の時はなかなか覚えられなかった、
突きと受け技(上・中・下、正・逆手刀、足刀)
が、相対稽古をするだけでマスターできたのだ!
まだ、蹴り技は不十分なものの、着実に1歩前進できて
本当に嬉しい!!
F田さんは30分延長して、「縦の上中下」稽古。
F田さんは最初ぎこちないが、3回、4回と
繰り返す事で間違いが減っていく。
ただ三戦立ち、四股立ちが不完全なので、
今後の課題である。
最後に型、「サンチン」を2人で稽古して終了。