「新宿YS-1」にて私の舘長代稽古。
黒帯は私、茶男1名、緑男2名、白男1名、
白女1人そして、
北海道からマークさんの総勢7人。
最初にサンチン。
1人基本移動(上•中•下段の突きと受け、
手刀・逆手刀の攻守、中・上段•足刀蹴り)
の稽古。
相対移動(上段~逆手刀・
2本・3本連続の攻と受け)の稽古。
次に、小手鍛え➡︎掛け手。
囲み組手。
白帯が多いので、細かい点は省略。
順番ローテーションの方法と挨拶や
構え方等の基本所作を重点的に指導。
連続組手。
先ほどの囲み組手では白帯の方が、
早いスピードでやると、攻守の形がどうしても
崩れていたので、そこを重点的に。
下段突きがまるで、振り子の様な軌道で
裏拳みたいに突いたり、
サンチン立ちや、四股立ちが中途半端な姿勢に。
ここではじっくりと、基本を確認してもらいながら
稽古する事を心がけた。
型稽古
色帯と白帯の2グループで稽古。
私は緑帯2名へ「サンセール」、「青龍」指導。