2016年4月1日金曜日

思い出アルバム

大鉄荘時代(東京・四谷) 稽古風景 (2011年〜14年5月迄) 


東北大震災のあった年、2011年9月に私の妻が自身の日本舞踊(藤間流)の稽古場として、
現在の四谷稽古場近くに16畳ほどのアパート1室を私に相談もなく,突然借り始めました。
 
そして「稽古しなさい!」と許可が出て、不意に私の空手稽古場がスタートしたのです。

縦長の部屋だったので移動稽古に最適でした





















当初は私1名だけでしたが、沖縄本部道場の渡慶次さんから「本部道場生が1人、東京へ
戻るそうだから、一緒に稽古したら!」と紹介してもらい一緒に稽古し始めたのが、
四谷稽古場のスタートになりました。

 そして、次々と沖縄本部から東京へメンバーが移ってきたのです!!

2013年頃、Kさんに続いてIさんも本部道場から東京組へ!

 このアパートの直ぐ隣はお寺に隣接した墓地で、窓から手を伸ばせば墓石を触れられる!!
、夜に大きな気合を出しても近所迷惑にならないナイスな環境!?でした。


右手には前職場で一緒だったY君と、本部道場から東京に戻ったKさん(左側)